助産師さんの活躍の場、その種類と特徴!その① 大きな病院で働く?

大学病院の外観

日本の出生率は年々低下していますが、一方で、高齢出産やハイリスク妊婦さんの数は増加しており、助産師さんが担う役割も多岐に渡るようになってきました。
妊娠・出産に関する分野を扱う医療現場では、助産師さんの知識や経験が求められますが、施設の規模・特色によって、仕事内容は多少異なります。

この記事では、大きな病院で働きたいと考えている助産師さんに向けて、施設の特色やそこでの助産師さんの役割などを詳しく見ていきます!

それぞれの病院の特色と助産師さんの役割は?

大きな病院の待合室

一括りに「大きな病院」と言っても、一般病院、総合病院、大学病院とそれぞれに特色があり、助産師さんの担う業務も施設によってさまざまです。その違いについて確認していきましょう。

一般病院
病床数20床以上の、内科・外科・産婦人科・小児科など、基本的な診療科目を標榜している病院で、科学的で且つ適正な医療の提供をします。
ここでの助産師さんの仕事内容は、経過が順調でリスクの少ない妊婦さんの妊婦検診や保健指導、産前産後の妊産婦さんの入院中のケア、出産の介助、産褥・新生児のケアなど、出産に関わる全般的な母子へのサポートを行います。
総合病院
各科の専門医が多く在中し、高度な医療設備を有します。
一般病院より分娩件数の多い総合病院では、外来・入院ともに、さまざまな状況の妊婦さんをケアするので、扱う機器や検査等も多く、高度な知識や手技が求められるシーンもあるでしょう。
大学病院
大規模で、高度な医療を提供するため医療技術の研究・開発が行われており、研修医が診療に携わる機会も少なくありません。
ハイリスク妊婦さんの経過を診る機会が多い大学病院の産科において、助産師さんはさまざまな疾患の妊産婦さんのケアを行うだけでなく医師のサポート業務や術前・術後ケアを担う割合が多いと言えるでしょう。

どんな助産師さんが大きな病院での勤務に向いている?

それでは、それぞれの病院の特色と業務内容から、どんな助産師さんが活躍できる職場なのかをあらためて確認していきましょう

そもそも、病院においての助産師さんの主な役割は、
・妊婦の体調管理や精神面のケア
・出産の介助
・母乳指導、乳児の保健指導
・退院後の生活や育児に関するアドバイス
など、妊娠から産後の母子の心身を健やかに保つため、多角的にサポートすることです。

これらを主軸に、
自然分娩の割合が大半の一般病院では、分娩が助産師さん主体で進められることがほとんどです。
それまでの分娩の経験や知識をもとに、分娩時や産後の妊婦さんの不安を取り除き、寄り添える姿勢や忍耐力が必要でしょう。
また、検診時の母体の体調変化を感じ取る観察力や異常発生時の対応力なども求められます。

次に、少し規模が大きい総合病院でも、自然分娩の割合は多いですが、無痛分娩、計画分娩なども増加しており、それらに関する知識や、付随して他科や妊婦さんとのやり取りも発生するでしょう。
多くの人と関わるので、コミュニケーション能力がプラスαで求められる現場と言えます。

また、規模も大きく高度な医療を提供する大学病院では、さまざまな職種と連携しながらハイリスクの妊婦さんを多数診ています。
検査や分娩までの期間、何かと心配事の多い妊婦さんの体調管理やきめ細やかな精神的ケアがとても重要な役割となります

それぞれの病院の特色を踏まえ、自身の看護観や性格にマッチした職場選びが、充実した助産師としての生き方を実現させるでしょう。
カインドメディカルネットでは、ご希望の働き方で求人を探すことができます。
助産師さんの求人のみを特別に扱う「助産師・産科ナース」専用ページもございますので、是非一度のぞいてみてください!

※参考
(職業情報提供サイト) 『助産師