地域包括ケア病棟での看護師の業務内容と求人のチェックポイントとは?

地域包括ケアのイメージイラスト

地域包括ケア病棟は、日本の高齢化社会に対応するための揺るぎない地域包括ケアシステムの構築を目的として生まれました。2014年から地域包括ケアの専門病棟として医療業界に導入された、比較的新しい病棟です。

この地域包括ケア病棟は、地域での医療と介護の連携を強化し、高齢者や慢性疾患を抱える患者さん、急性期が明けて在宅復帰を目指す患者さん、リハビリが必要な患者さんや在宅療養が一時的に困難になった患者さんなどが、住み慣れた地域で安心して生活できるよう医療と介護の両面からサポートを行うことを目的としています

この記事では、そんな、現代社会になくてはならない地域包括ケア病棟に勤務する看護師さんの業務内容と、求人を探す際のポイントについて解説していきますので、地域医療に貢献したい看護師さんは必見です!

地域包括ケア病棟での看護師さんの業務の一日の流れを見てみよう!

それでは、地域包括ケア病棟での看護師さんの一日のスケジュールを見てみましょう!

6:00~7:00 朝のラウンド、起床後(洗顔や口腔ケアなど)の身支度のサポート
朝食準備
7:30~8:30 朝食時の見守りや食事介助、食後の清潔ケア・服薬管理
日勤看護師への引継ぎ
9:30~ バイタルチェック・洗髪や入浴介助
処置や検査、リハビリテーションのサポート
12:00~13:00 昼食準備、昼食時の見守りや食事介助、食後の清潔ケア
服薬管理
14:00~ リハビリテーションやアクティビティ(音楽体操、嚥下体操など)のサポート、面会対応
16:00~17:00 治療やケア、リハビリの記録、次の治療計画等の事務作業
夕食準備
17:30~18:00 バイタルチェック、夕食時の見守り食事介助、食後の清潔ケア・服薬管理
夜勤看護師への引継ぎ
19:00~20:00 夜のラウンド、就寝前(洗顔や口腔ケアなど)の身支度のサポート
就寝前の服薬管理、点滴等の交換
21:00~翌6:00 消灯後の夜間の見守り、トイレ介助や体位交換等のケア
ナースコール対応

このほかに、患者さんの状態によっては、排泄ケアや点滴の交換、入院時の対応、退院支援やそれに伴う多職種や地域サポート資源の確認や関係各所とのカンファレンス、ご家族との密なコミュニケーションなど、地域包括ケア病棟での看護師さんは、ひとつの診療科に特化した病棟とは異なり、さまざまな疾患の患者さんを受け持つため、業務内容は多岐に渡り、幅広い疾患の知識を求められるでしょう。

地域包括ケア病棟の求人ではどんな点をチェックすべき?

地域包括ケア病棟での看護師さんの求人を探す際には、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。

・勤務形態や勤務時間

地域包括ケア病棟では基本的に24時間体制でのケアが求められるので、夜勤も発生します。自身のライフスタイルにあった勤務形態、シフト体制か否かはまずチェックすべき点でしょう。

・給与や福利厚生

地域包括ケア病棟での看護師の給与額は、一般的には他の医療機関と同水準なので、その他の退職金や研修制度などの福利厚生の充実度を確認するとよいかもしれません。これらは長く働き続ける上で安心材料となり得ます。

・職場の雰囲気やスタッフの人間関係

地域包括ケア病棟での看護師さんの仕事は、チームでの連携がとても重要です。そのため、職場の雰囲気や人間関係が良好であることは望ましい条件となります。職場見学や面接時にスタッフの様子を観察し、自分の目で確認し判断するとより安心です。

地域包括ケア病棟で看護師として働く際には、患者さんとそのご家族のQOLを向上させるためのケアを提供することが求められ、その責任は大きなものですが、同時にやりがいのあるお仕事です。

カインドメディカルネットでは、求人検索ページのフリーワード検索を用いて、「地域包括ケア病棟」の求人を検索することが可能です。
今後需要が高まり、ますます注目を集めるだろう地域包括ケア病棟で、地域の医療と介護を支えてみませんか?その一歩を私たちが全力でサポートいたします!

  • 求人件数10,000件以上 常勤でのご転職先をお探しの方はこちら! 年収500万〜 夜勤・常勤 年間休日120日〜
  • 高収入短期間 いつ、どこで働こう? 応援看護師でライフプランは自由自在!