看護師さんの働き方のひとつに「夜勤専従」があります。夜勤専従は夜勤手当がつくので日勤よりも高収入が期待できます。
夜勤専従の看護師さんはどのようにキャリアアップしていけばいいのでしょうか。
ここでは夜勤専従の看護師さんのキャリアパスについて見ていきましょう。
夜勤専従常勤看護師とは?
夜勤専従看護師とは、夕方から翌朝までの夜勤帯だけ働く看護師さんのことです。
雇用形態は常勤、非常勤、パート、アルバイトなどさまざまです。
夜勤専従常勤には主に2交替制と3交替制の2つの働き方があります。
2交替制では夕方から翌朝までの16時間働き、間に仮眠や休憩時間をとります。3交替制では夕方または深夜から8時間働き、間に休憩を1時間とります。
日本看護協会は1カ月の夜勤時間を月144時間までにするよう推奨していますので、夜勤専従看護師の夜勤回数は2交替制の場合月9回程度、3交替制では月18回程度までということになります。
労働基準法では夜勤専従看護師の夜勤の労働時間は制限されていないため月に何回でも入ることができますが、体への負担を考えると月144時間に抑えることが望ましいといえます。
夜勤専従看護師の業務内容は?
夜勤は日勤と比べて少人数であることが多く、一人が広範囲の業務をこなす必要があります。
具体的には食事介助や入眠時のケア、点滴や注射の管理、バイタルサインの測定、トイレ介助やオムツ交換、看護記録の作成、ナースコール対応などです。
患者さんが眠っている時間帯になるため入浴介助や検査などの業務はなく、代わりに夜間巡回業務があります。
勤務先によっては時間に追われず落ち着いて働けるところもあるようです。しかし人数が少ないため、緊急時はより迅速な対応を求められます。
夜勤専従で働くメリットは?
午後10時から午前5時までは深夜労働として25%賃金が割増されます。
夜勤手当もつくため、日勤よりも給料が高くなります。2023年の日本看護協会の調査によると、2交替制の夜勤手当の平均は11,368円、3交替制の準夜勤手当の平均は4,234円、深夜勤手当の平均は5,199円でした。
2交替制では長時間の勤務になるので手当も多いですね。
また、2交替制の場合は夜勤明けと翌日は休みとして設定されていることが多く、勤務日数が週に2~3日など少ないことが一般的です。
シフトの組み方によっては3連休以上の長期のお休みが取れることでプライベートの時間を満喫できます。
夜勤は日勤よりも人員が少ないため、人間関係のトラブルが少ないようです。看護師長さんなどの管理職は日勤のみの勤務であることが多く、上司と接する時間が少ないため楽に働ける看護師さんもいるでしょう
また、ご家族の来院も少ないため、ご家族への対応に悩まされることも少ないようです。夜勤専従の看護師さんは委員会や研修の参加が免除されていることが多く、通常の業務に専念できるところもメリットです。
キャリアは大丈夫?
委員会や研修に参加せず検査などの業務も少ないため、限られた業務のみになり、スキルを身につけたい看護師さんは不安かもしれません。
しかし、夜勤専従の看護師さんでもキャリアアップのための方法があります。昼間の時間を利用して認定看護師や専門看護師の資格取得に向けて勉強したり、研修などで専門知識やスキルを身につけることができます。
また、夜勤のチームリーダーや夜間のシフトリーダーとしての経験を積むことで、リーダーシップ能力を身につけることができます。
夜間は緊急時も少ない人数で対応するので、緊急対応のスキルが身に付きます。自分が何をしたいか、どのような看護師さんになりたいのか希望や目標を明確にして、それに向けてのステップを計画的に進めれば、夜勤でもキャリアアップすることが可能です。
夜勤専従は夜中の活動が苦にならない看護師さんには良い働き方です。
カインドメディカルネットでは夜勤専従常勤ナースの求人が多数あります。気になった方はこちらからチェックしてみてください。