【2025年版】東京の多摩・島しょで看護師求人を探すなら?病院数データから見る転職事情

笑顔の看護師

東京なのに緑あふれる自然環境にも恵まれている多摩・島しょ地域。この地域ではどういった病院の求人が多いのでしょうか。働きやすさはどうなのかも気になりますね。病院数のデータから看護師さんの転職事情を詳しく見ていきましょう。

多摩・島しょ地域の病院の特徴は?

病室のベッド

東京の利便性を持ちながら、家賃や食費などの生活費が抑えられ、通勤時間も短く自然豊かな環境で働くことができるなど「地方メリット」がある多摩・島しょ地域。39市町村には人気観光地「高尾山」をはじめとする魅力ある場所や文化があります。都内の病院629施設のうち212施設は多摩地域、1施設は八丈島、計213施設(約34%)は23区外にあります。病床数は46,199床で東京都の総数125,152床の約36%にあたります。

東京では高度医療や先進的な医療を提供する病院が多く、他県からも高度医療などを求める患者さんを受け入れています。多摩地域では公立中核病院が多く、地域の他の病院や診療所と連携し地域医療の拠点としての役割を担っています。
また、患者さんが住み慣れた地域で療養し、できるだけ早く在宅に復帰できるように支援する地域包括ケア病棟や療養病床が多くあります。精神科専門が多いのも多摩地域の特徴です。急性期は23区内に比べると少なめです。
島しょ地域の病院は八丈島の1カ所ですが、どの島にも診療所があり、心身ともに幅広い視点で患者さんを診察しサポートしています。全11島中7島にCTが設置されているなど、離島地域としては相当の医療設備を備えており、島内で対応できない救急患者が発生した場合は都立病院等に搬送されるなどの体制が整えられています。

転職するときの注意点は?

慢性期・療養型は求人数が応募者数より多く、常に募集がある状態です。同じく急性期も人手不足で、看護師さんは転職しやすい状況にあるといえます。
多摩地域の病院は、夜勤回数は23区より少ない傾向にあります。しかし当直の人員が少ないため、負担感は23区とそれほど変わらないようです。夜勤の回数だけではなく、何人体制で行うのか、受け持ちの患者さんは何人なのかも確認しておきましょう。
約6割の病院はマイカー通勤が可能です。満員電車のストレスがなく時間の融通が利くため、快適に通勤することができます。公共交通機関を利用するのは2~3割となります。通勤ルートを確認し、交通費や駐車場代、ガソリン代は支給されるのかも調べておきましょう。

成功しやすい求人の探し方を紹介!

現在各自治体で取り組んでいる地域包括ケアシステムの構築。多摩・島しょ地域でも地域全体で医療・保健・福祉が連携して地域の住民の健康的な生活をサポートしています。
看護師さんの役割は重要で、患者さんの病状や心理面・生活面などの総合的な視点を踏まえて必要な場合には主治医やケアマネージャー、介護スタッフなど多職種と連携し、チームで患者さんやご家族を支えています。「地域包括ケアとは何か」を理解し、その地域でどういったニーズがあり、どういったサポートが活用できるのかを把握するため、地域包括ケア研修を受けたり、在宅連携のスキルを棚卸ししたりしておくと、あなたの強みとなるでしょう
求人を探す際には勤務時間や給料、仕事内容など希望する条件を出していきましょう。すべての理想を叶える職場は見つかりにくいので、譲れないポイントを整理しておき、自分の優先軸に合う求人を選びましょう

生活コストを抑えつつ看護師として長く働きたい人には多摩・島しょ地域でのお仕事は向いているといえます。カインドメディカルネットでは多摩・島しょ地域の求人がたくさんあります。東京都の求人一覧から働いてみたい条件を選択して探してみてくださいね。
https://kind-medical.net/tokyo

  • 求人件数10,000件以上 常勤でのご転職先をお探しの方はこちら! 年収500万〜 夜勤・常勤 年間休日120日〜
  • 高収入短期間 いつ、どこで働こう? 応援看護師でライフプランは自由自在!