診療看護師として活躍したい!その方法とは

屋外で笑顔の看護師

実務経験を積んだ看護師さんの中には、さらにスキルアップしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
より高度で幅広い医療行為ができる看護師の資格のひとつに診療看護師があります
診療看護師とはどのような資格なのか、主な仕事やどうすれば診療看護師になれるのかを解説します!

診療看護師とは?

カルテに記入する看護師

診療看護師とは、海外ではナース・プラクティショナー(Nurse practitioner)といい、略してNPとも呼ばれています。
アメリカなどでは国家資格となっており、医師の指示を受けずに一定レベルの診断や治療などを行うナース・プラクティショナーが多く活躍しています。

日本の診療看護師は国家資格ではありませんが、患者さんのQOL向上のために医師や多職種と連携を取り合って協力し合い、看護師さんが行える医療行為に加えて、一般の看護師さんにはできない「特定行為」や医師の指示による「相対的医行為」を行うことができます
具体的な内容について見てみましょう。

特定行為とは

特定行為とは、例えばカテーテルの交換、インスリン投与量の変更など、医師の診療の補助として患者さんに装着されている医療器具の交換や調整、特定の薬剤の使用量変更や臨時投与などのことです。
診療看護師は医師の手順書に従って呼吸器関連や循環器関連、透析管理など21区分の38行為を行うことができます

※参考
(厚生労働省) 『特定行為及び特定行為区分(PDF)

特定看護師との違いは?

特定看護師も同じように特定行為を行うことができます。
特定看護師は指定研修機関で研修を受け、修了試験に合格した看護師さんのことです。
診療看護師は「特定行為」のほぼすべてを行えますが、特定看護師は研修を修了した区分の行為しか行えません。

また、医師の直接的な指示によって腹腔穿刺や気管挿管、中心静脈ルートなどの相対的医行為を行うことができるのも診療看護師のみです。
勤務する医療施設によって詳細は異なりますが、診療看護師が点滴・内服オーダーの代行入力を行うこともあるようです。
看護と治療の面から的確な処置を行い、活動内容を把握して患者さんに説明ができるのも、診療看護師の役割のひとつです。

どうやったらなれるの?

診療看護師になるには、看護師として5年以上の臨床経験を積み、診療看護師教育課程がある大学院(修士課程)を修了してNP資格認定試験に合格する必要があります。
日本の大学院修士課程NP養成コースを修了(または見込みでも可)するほか、海外のNP資格を取得している場合もNP認定試験を受けることができます。
試験に受かった後も5年ごとに更新するので、継続的に学習する必要があります。

患者さんにより良い医療を提供するために診療看護師を導入する医療機関が増えています。
日本ではまだ民間の資格で、医師の指示や手順書が必要ですが、アメリカのように医師の指示がなくても一定レベルの診断や治療などができる「ナース・プラクティショナー(仮称)」という新たな看護の国家資格を作ろうという動きもあります。
忙しい医師に代わって現場で看護師さんができることが増えると、医師が到着する前に適切なケアを行うことができるので患者さんの症状の回復が早くなることもあります。

診療看護師は業務量や負担が大きい分、充実感ややりがいも大きい仕事だといえるでしょう。
資格手当がつくことも多く、お給料が増えるのもうれしいところです。
高齢者人口のピークを迎える2040年に向けて医師不足が心配されている中、看護の領域を超えて高度なスキルと知識を合わせ持つ診療看護師は、ますます必要とされるでしょう。

看護師さんのお仕事にやりがいを感じている方、より医療現場で自身ができることを増やしていきたいと考えている方にとって、診療看護師はこれから注目すべき選択肢ではないでしょうか。

※参考
(日本NP学会) 『日本NP学会
(日本看護協会) 『ナース・プラクティショナー(仮称)制度構築