ICUでの看護師の業務内容と求人のチェックポイントとは?

救急医療で働く看護師

重篤な患者さんが多いICUの看護師さん。忙しいながら、使命感を持って働いているイメージがある方が多いと思います。具体的には、どのような仕事をしているのでしょうか?
今回はICUでの看護師さんの業務内容と求人のチェックポイントについて解説します!

ICUとは?HCUやCCUとはどう違うの?

疑問をもつ若い女性

ICUとはIntensive Care Unitのことで、集中治療室と呼ばれています。内科系・外科系を問わず、重篤な急性機能不全の患者さんや手術後の容態観察が必要な患者さんが危険な状態から回復することを目標に、24時間観察や治療を行う場所です。

HCUは高度治療室のことで、ICUと一般病棟の中間に位置しており、ICUからの転室や術後管理のために入室することが多いです。CCUは冠動脈疾患集中治療室で、主に心筋梗塞や狭心症で緊急の処置や管理を要する患者さんが対象です。

他にもSCU(脳卒中集中治療室)やNICU(新生児集中治療室)など、特定の疾患を対象とする集中治療室があります。

ICUの看護師さんの業務内容

ICUで働く看護師さんの仕事は、患者さんの状態を管理することです。患者さんは手術前後や重篤な状態にあり、意識レベルが低い場合も珍しくないため、わずかな兆候も見逃さないよう、こまめにモニタリングと状態観察を行います。心電図モニターや人工呼吸器、シリンジポンプ、輸液ポンプなどのさまざまな医療機器が使われることが多く、診察の補助や医療機器の管理も看護師さんが行います
寝たきりの患者さんが多いため、昼夜の生活リズム(サーカディアンリズム)を整えるためのケアも重要です。夜決まった時間に寝られるように適切な時間にケアを行い、夜間せん妄を予防します。

ご家族のケアも大切な仕事です。患者さんが重篤な状態にあるため、ご家族は心配や不安など多くのストレスを抱えています。限られた面会時間の中で患者さんの状態や治療に関する情報を説明し、ご家族の不安をやわらげるようにサポートします。

1日のスケジュール例

では実際にICUで働く看護師さんの1日の流れを見ていきましょう。

8:00 情報収集と準備
その日の受け持ち患者さんの情報を確認します。知らない疾患や検査があれば、マニュアルをチェックしておきます。点滴や検査の準備も行います。
8:30 申し送り
夜勤から夜の様子の申し送りを受けます。
9:00 検査・手術出し・入院受け入れ
必要な物品、書類や医療機器を準備し、手術室へ送り出します。

バイタルサインチェック・清潔ケア・ナースコール対応
こまめにバイタルサイン、心電図モニターを確認、清拭、おむつ交換などを行います。

11:30 昼食準備
食事介助や経管栄養、内服薬の準備と投与を行います。
12:00 お昼休憩
順番に休憩に入ります。
12:30 下膳・口腔ケア
昼食が終われば、口腔ケアを手伝います。
13:30 カンファレンス
患者さんにとって最適な医療を提供するために多職種のチームで話し合います。
14:30 手術や検査お迎え・緊急入院
午前中に手術や検査を行った患者さんが帰って来るので受け入れます。緊急入院がある場合は対応します。

バイタルサインチェック、面会家族の対応
午後の体温や脈拍を測定します。面会の家族がいる場合は対応します。

16:00 看護記録の作成、申し送り
看護記録を作成し、夜勤の看護師さんに患者さんの様子や体調の変化などの申し送りを行います。
17:00 退勤

ICUでは患者さん2人に対して看護師さんが1人以上配置されています。装着している機器が多いので、体位変換も2人で行い時間がかかります。寝たきりの患者さんは褥瘡ができやすいため、清拭を毎日行い、全身の皮膚の状態を観察します。

ICUの求人のチェックポイント!

幅広い疾患の重症患者さんのケアを担当するため、高度なスキルを身につけることができるICU。患者さんの命を救う現場で働くことができるため、容体が好転して一般病棟に移れるときには大きな達成感を感じることができるでしょう。ICUの求人をチェックする際は、その病院ではどのような患者さんを受け入れているのかを診療科や救急件数、手術件数などから確認しておきましょう。

カインドメディカルネットでは、求人検索ページの希望勤務場所から「ICU,HCU,CCU」にチェックを入れて求人を検索することができます。興味のある方はぜひチェックしてくださいね!

  • 求人件数10,000件以上 常勤でのご転職先をお探しの方はこちら! 年収500万〜 夜勤・常勤 年間休日120日〜
  • 高収入短期間 いつ、どこで働こう? 応援看護師でライフプランは自由自在!