看護師さんの活躍場所は病院だけじゃない?主な介護施設の種類を学ぼう

介護施設で働く看護師

看護師さんは病院などの医療機関だけではなく、介護施設でも必要とされる存在です。
介護施設では、介護職員と連携をとりながらバイタルチェックや口腔ケアなどの日常生活のサポートをしたり、経管栄養やストーマのケア、痰の吸引、褥瘡の処置といった医療行為を医師の指導や指示のもとで行うことが看護師さんの仕事になります。この記事では、病院での勤務経験を生かして働ける介護施設にはどのような種類があるのか見ていきましょう。

介護施設の種類はさまざま

介護施設で働く看護師と患者

介護施設は地方公共団体や社会福祉法人が運営する公的施設と、民間事業者が運営する民間型の施設の2種類に分けることができます。
さらに要介護の程度や入居の目的、期間などに応じて細かく分かれています。

公的施設には特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院があります。
民間施設には有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホームなどがあります。

高齢化が進む日本においては、介護施設における看護師さんの求人もますます増える見込みです
このうち、看護師さんの求人が多い代表的な3つの施設について押さえておきましょう。

特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホーム(特養)は、要介護度が高い方(原則として要介護度3以上)が対象の介護施設です。
食事や排せつ、入浴などの日常の動作に24時間介護が必要な利用者さんが多い一方で、病院のように医療が必要な場面は多くありません。
終のすみかとして利用する方も多く、看取りやターミナルケアが比較的多くなります。

特養では看護師の24時間の配置は必須ではありません。その代わり、夜間の緊急時対応のためほとんどの施設はオンコール体制をとっています
医師の常駐していない施設が多く、利用者の容体が急変した時には病院へ救急搬送となるため、医師や救急隊員への申し送りをしたりすることが必要となる場合があります。

介護老人保健施設(老健)

介護老人保健施設(老健)は、入院していた方が退院後に在宅で療養できるようにリハビリを行う場合などに利用されます。
利用者さんの要介護度は1~5までさまざまで、入居期間は原則3~6カ月と短期間となります。

医師の常駐が義務付けられており、理学療法士や作業療法士などのリハビリスタッフも多く、病院と自宅の中間的存在といえます。
高齢者に多い肺炎や尿路感染症などはできるだけ施設内で対応するなど、医療ケアも充実しています。
看護師さんは24時間体制で働くため、夜勤もあります。

有料老人ホーム

有料老人ホームは民間が運営している介護施設で、24時間体制で高齢者が暮らしやすい介護サービスが受けられることが特徴です。
サービス内容や利用者の要介護度は施設によって異なり、看護師の仕事内容もさまざま。配薬準備などの健康管理だけではなく、看取りやターミナルケアが必要とされる施設もあります。

有料老人ホームには大きく分けて介護付き、住宅型、健康型の3つの種類がありますが、主に看護師さんの職場となるのは介護付きの有料老人ホームです。
上に述べた特養に比べると要介護度の低い利用者が多いので、病状が急変することも少なく、落ち着いて働けるでしょう
施設によっては夜勤がある場合もありますが、夜はオンコールで対応する施設が多いようです。

介護施設は生活の場ですので、利用者さんの暮らしに寄り添って一人ひとりにじっくり長く向き合って看護することができます
容態の安定している利用者も多く、もし体調が悪化した場合はかかりつけ医に指示を仰ぐか病院へ搬送することになりますが、病院勤務と比べると急に仕事量が増えて忙しくなることも少ないようです。
また、介護施設は夜勤のない施設が多く、残業も少なめです。家庭や子育てなどと両立して働きたい看護師さんに適した職場もありそうですね。

カインドメディカルネットにも介護施設の求人がたくさんあります。
どんな施設が看護師さんを求めているのか、ぜひチェックしてみてください!

※参考
(厚生労働省)『介護老人保健施設